メインコンテンツに移動

リアパネル接続

CXA

1.AC電源ソケット-アンプへの全ての接続が完了したら、AC電源ケーブルを適切な電源ソケットに差込、電源を入れます。これでアンプを使用する準備が整いました。

2.RS232C - RS232 は標準のシリアルデータ通信プロトコルで、RS232 をサポートするデバイスがホーム オートメーションシステムの一部として相互に通信できるようにします。

カスタムインストールコントロール - CXAの完全なプロトコルは、当社のウェブサイトのこちらからご利用頂けます。

3.コントロールバス-接続されている他のCXシリーズ製品との間で電源コマンドとボリューム・コマンドを送受信するために使用されるRCAソケット。コントロールバスの詳細については、「コントロールバス」セクションを参照してください。

4.IRイン-IRリピータまたはカスタムインストールシステムからの変調されたIRコマンドをアンプで受信できるようにします。IR入力ソケットで受信したコマンドは、コントロールバスからループアウトされません。

注意:IR入力は電力を供給しないため、この入力に接続されているデバイスには独自の電源が必要です。

5.トリガー入力/出力 - CXAをホームオートメーション機器のトリガ制御出力に接続して、CXAの電源状態を制御することができます。入力レベルは12Vでなければなりません。

トリガー出力は連続した12Vを供給し、CXAの電源が入っている間、アクティブになります。これを使用して、トリガーが入っている他の機器をオンにすることができます。

6.スピーカーターミナル

注意:バナナプラグを使用する場合は、スピーカー端子が完全に締め付けられていることを確認してからプラグを差し込んでください。 

CXAバナナプラグ

ラウドスピーカー端子の2つのセットが利用可能です:

A (メインスピーカー端子)

B (セカンダリラウドスピーカー端子)

左チャンネルスピーカーのワイヤをCXAの左端子に接続し、右チャンネルラウドスピーカーからCXAの右端子に接続します。

アンプの正の接続がスピーカーの正の接続に接続され、アンプの負の接続がスピーカーの負の接続に接続されていることを常に確認してください。

赤色の端子は正の出力です。

黒色の端子は負の出力です。

スピーカー出力を短絡させるような線がないように注意してください。通電が遮断されることがないようにラウドスピーカーの端子がしっかり締まっていることを確認してください。

端子への接続があまいと、音質に影響する可能性があります。

注意:スピーカー端子にバナナプラグを差し込む前に、丸いピップを取り外す必要があります。

7.サブ出力 - 必要に応じて、アクティブなサブウーファーの入力に接続します。

注意:サブ出力には約2.3kHzのローパスフィルタが印加されており、2.3kHzを超える周波数はこの出力に接続されたサブウーファーには送信されません。これは、サブアウト周波数において、CXAによる位相の付加を最小限にするためです。 

クロスオーバー周波数は、サブウーファー自体で調整できます。

8.プリアウト - パワーアンプまたはアクティブサブウーファーのアンバランス入力への接続用。

注意:プリアウトにはローパスフィルターが適用されていないため、全周波数範囲がプリアウトに接続されたサブウーハーに送信されます。

9.Bluetoothオーディオストリーミングに使用します。詳細はBluetoothのセクションをご覧ください

10.アナログ入力(A1アンバランス、A2、A3、A4) - CDプレーヤー、DABまたはFM / AMチューナーなどの「ラインレベル」ソース機器に適しています。

これらの入力はアナログオーディオ信号専用です。CDプレーヤーやその他のデジタル機器のデジタル出力に接続しないでください。

注意:平衡XLR入力の場合、ピン1はグランド、ピン2は正、ピン3は負です。

11.USB オーディオ入力 - Microsoft Windows または Apple Mac OS X オペレーティングシステムを実行しているコンピュータからオーディオの再生を可能にするUSB B タイプのソケット。Linuxのいくつかのビルドも適しています。

注:

  • USBハイスピード認定の高品質USB接続ケーブルを常に使用してください。3mを超えるUSB接続は、オーディオ性能が安定しない場合があります。
  • USB入力にケーブルを抜き差しする前に、またはPC / Macの起動/シャットダウン中に、必ず音量を最小にし、別の入力に切り替えるか、CXAをオフにしてください。

グラウンド/リフトスイッチ - グランド/リフトスイッチを使用すると、USBインタフェースアースがCXA信号グランドを接続または切断できます。USB入力選択時にスピーカーから電子音が聞こえる場合、アースを外す(持ち上げる)ことが有効です。それ以外の場合は、スイッチをグランド位置のままにしておきます。

12.デジタル入力(D1、D2、D3) -TOSLINKおよびS/P DIF同軸デジタル入力。

同軸 - 高品質の75オームデジタルRCAフォノ相互接続ケーブル(通常のオーディオ用に設計されたケーブルではありません)を使用します。この入力は、最大192kHzの16~24ビットコンテンツに適しています。

TOSLINK光ファイバー – オーディオ用に特別に設計された高品質のTOSLINK光ファイバー相互接続ケーブルを使用します。この入力は、最大96kHzの16~24ビットコンテンツに適しています(TOSLINKは192kHzのサンプリングレートでは推奨されません)。

注意:接続には高品質のCambridge Audioインターコネクトケーブルのみを使うことをおすすめします。これにより、デザインされたとおりの最良のパフォーマンスが実現します。詳しくは、販売店にお問い合せください。

13.A1入力

注意:バランス(XLR)は、CXA81でのみ使用できます。

A1入力は、アンバランス(フォノ/RCA)またはバランス(XLR)接続のいずれかを備えています。バランス接続は、より高品質のオプションであり、この機能をサポートする他の機器で使用すると、ケーブル内のノイズや干渉を排除できます。

XLRコネクタはピン1 - グラウンドで配線されています。ピン 2 - ホット (同相);ピン 3 - コールド (位相反転)。