
- スタンバイ/オン - スタンバイモード(暗いLEDで表示)とオン(明るいLEDで表示)を切り替えます。スタンバイモードは省エネモードで、消費電力は0.5W未満です。 - 自動電源切断(APD:AUTO POWER DOWN) 
 EXAはAPD(Auto Power Down)を採用しており、デフォルトでは60分間使用しないと自動的にスタンバイに切り替わります。詳細については、「セットアップメニュー」セクションを参照してください。- 注:APDは、A1またはA1バランスが選択されている場合には、パワーアンプモードで無効となります。 
- ヘッドフォン -対応のヘッドホンをご使用の場合 – 接続すると自動的にスピーカーとプリアウト端子を消音にします。
 
- アナログソース選択ボタン - 適切な入力選択ボタンを押して、必要なソースを選択します。
 注意:A1入力選択ボタンを押すと、バランスとアンバランスが切り替わります。バランスのとれた入力は A1 がオレンジ色に点灯し、アンバランス入力が A1 で青く点灯して表示されます。
 正しい入力ボタンが選択されていない場合、アンプから音は出ません。たとえば、オーディオソースがバランス入力に接続されている場合は、A1入力ライトがオレンジ色に点灯していることを確認します。
 
- Bluetooth-押してBluetooth入力をオンにします。
 このBluetoothソースはプレイヤーにほとんどの携帯、タブレット、ラップトップからのワイヤレスBluetooth 音源のアクセスを許可します。
- スピーカーA/B - 背面パネルのラウドスピーカー端子に接続されているスピーカーセット(スピーカーセットA、B、またはA&B)を押してスクロールします。これは、別の部屋でスピーカーの余分なセットを聴くために使用することができます。詳細については、「セットアップメニュー」セクションを参照してください。 - ミュートインジケーター 
 ミュートインジケータ - ライトが点滅し、出力がミュートされていることを示します。
 本機リアパネルのA1パワーアンプモードがオンになったことを示すランプが常時点灯します。- 保護インジケーター 
 詳細については、「CAP4」セクションを参照してください。
- USBオーディオ-押してUSBオーディオ入力を選択します
 
- デジタルソース選択ボタン - 適切な入力選択ボタンを押して、希望のソースを選択します。
 
- 音量-ユニットが出力する音声のレベルを上げたり、下げたりします。このコントロールは、パワーアンプモードA1とA1バランス時以外のすべての出力のレベルに影響します。